特集記事:北米キャンプ&アウトドアレポート2024サマリー Kampgrounds of America, Inc.

キャンパーのプロフィール:2024年のキャンパー像とは?

1. キャンプ人口の増加とその背景

近年、キャンプ業界はかつてないほどの成長を遂げている。2023年には、5,360万世帯以上がアクティブなキャンパー としてアウトドアを楽しんでおり、これは2014年以降で 68%の増加 を記録した。

この成長の背景には、キャンプの魅力がより多くの人々に広まったことが挙げられる。特に、パンデミックをきっかけに「密を避けられる旅行」としてキャンプの人気が高まり、その後も多くの人がアウトドアの魅力に引き込まれた結果、キャンプ人口の定着が進んでいる。

また、新しい層の参加によって、キャンプスタイルも多様化した。

単なる「自然と触れ合う活動」から、健康やウェルネス、ライフスタイルの一環としての意味合いが強まり、幅広い年代・文化的背景の人々がキャンプを楽しむようになっている。

2. キャンプの目的:何を求めているのか?

キャンパーの主な目的は、「リラックスして時間を楽しむこと」 であり、調査では57%の人が「のんびり過ごす」ことを理由にキャンプをしていると回答しています。

一方で、「ユニークな体験を求める」人も増えており、特に 50%のキャンパー は「自然現象を目撃すること」に魅力を感じている。例えば、オーロラや流星群、日食などのイベントに合わせてキャンプを計画する人が増えており、これが新たなトレンドとして定着しつつある。

また、最近では 「仕事とアウトドアを両立する」 というスタイルも注目されている。リモートワークの普及に伴い、自然の中で仕事をしながらリフレッシュできる環境を求める人が増加。これにより、Wi-Fiの充実したキャンプ場や、電源付きのキャビン、コワーキングスペースを併設した施設の需要が高まっている。

3. 世代別のキャンプスタイル

キャンプ業界の変化を牽引しているのは、世代ごとの異なるニーズとライフスタイルで、それぞれの世代の特徴は以下の通り。

Z世代(18〜24歳)

  • 冒険的で新しい体験を求める
  • バックパッキングやオーバーランディング(オフロード車を使った旅)が人気
  • テントキャンプを好むが、設備の整ったキャンプ場を選ぶ傾向あり
  • 自然体験よりも「インスタ映え」や「SNS共有」を重視する傾向

ミレニアル世代(25〜40歳)

  • 家族や友人と楽しむ傾向が強い
  • 「グランピング」を好み、快適な宿泊環境を重視
  • キャンプを「健康維持」や「ウェルネス」の手段として捉える人が多い
  • 高収入層が多く、RV(キャンピングカー)やキャビン宿泊の需要が高い

X世代(41〜56歳)

  • キャンプ歴が長く、伝統的なキャンプスタイルを好む
  • 家族キャンプが主流で、子どもとの思い出作りに重点を置く
  • RVやキャビンに滞在することが多く、快適性を重視
  • 小さな町や観光地巡りと組み合わせたキャンプが増加

ベビーブーマー&シニア世代(57歳以上)

  • RVキャンプが主流で、全国のキャンプ場を巡る長期旅行を楽しむ
  • ゆったりとした時間を過ごすことを重視し、自然と静かな環境を求める
  • 孫を連れてのキャンプが増加し、「家族の伝統」としてのキャンプ文化を継承

4. キャンプの経済効果

キャンプ人口の増加は、地域経済にも大きな影響を与えている。キャンパーは旅行先の地元経済を支える重要な存在となっており、2023年の統計によると 年間49億ドル(約7,000億円) がキャンプ旅行に関連する消費として生み出されている。

特に、キャンプをしながら地元のレストランで食事をしたり、アクティビティに参加したりすることで、小規模な地域経済にも恩恵をもたらしている点が注目されている。

また、キャンプ場の増加に伴い、関連する雇用機会も拡大しており、ローカルコミュニティにとっても大きなメリットとなっている。

まとめ

キャンプ業界は、ここ10年で急激な進化を遂げ、より多くの人々に受け入れられる形に変化してきている。若年層の新しいライフスタイルの影響を受けながら、多様な世代のニーズに応える形で市場が拡大。

キャンプは単なるレジャーではなく、健康、ライフスタイル、地域経済への貢献といったさまざまな側面を持つようになった。

今後もテクノロジーの導入や持続可能な取り組みが進むことで、さらに魅力的なアウトドア体験が提供されることが期待される。

次のページへ ↓↓


この記事をシェアする:
アウトドア業界の今を伝え、未来を考えるメディアを運営しています。まだ小さな編集部ですが、業界のリアルな情報や事業者の挑戦を発信し、アウトドアビジネスの成長を後押しします。楽しみながら、業界をもっと面白く!